こんにちはMICAELです。
みなさんも一度はアルバイトをした経験があると思います。
飲食店はきついですよね?
今日は私が2年半働いたアルバイト先でお客さんから感じたことや板前たちから感じたこと、
みなさんが飲食店に行った時にあまりして欲しくないことなどを書いていこうと思います。
Contents
はじめに

私は2016年の8月15日世田谷区で有名なとある寿司屋にアルバイトの応募をしてしまいました。
当時の私はアルバイトをしたことなかったので緊張で死にそうでした。
アルバイトの面接の日にお店に入った瞬間板前全員がやくざにみえてこの店やべえなと思いました。
この店はよほど人が足りてなかったのか、すぐ採用され”明日から出勤できますか?”というわれたので、私は夏休みで暇だったので”はい”と答えてしまい地獄が始まりました。
私はシフトをどう出せばいいか全く分からなかったのでとりあえず暇な日全部出してしまい、なんとバイト初日から6連勤してしまいました。
もうこの時点で辞めようと思ったのですが、店長が怖すぎてやめることができなかったです。
新人教育制度がなっていない
私の店は特別忙しかったので、新人が入っても仕事が忙しすぎて教えてる暇など全くないです。
ほとんどの人は初日は立ってるだけで、たまにお皿を下げたりするだけです。
それはまあ個人的にはしょうがないと思いますが、なぜか社員の人は新人を怒って楽しんでいる
そのため私のバイト先は本当に一日で辞める人がほとんど。
新人なんだから丁寧教えなといけないと私は思うのですが社員の人はただ怒るだけでなにも教えてくれないです。
社員は初めて入ったバイト達に”なんでそんなことも分からないの?”などと言うばかりです。
板前達の怒る理由がおかしい
これはどこの店でも同じかもしれませんがお店が忙しくなると料理人たちはなぜか不機嫌になることが多いです。
- 板前が寿司を作り忘れたのに私達が店長に怒られる。
- 言われた通りにやったら、”何でそんなことやるの?”と言ってくる(心のなかで”てめえがそうしろと言ったんだろ”と毎回思っている)
- 新人にとにかく怒る。たとえば社員の人がそのミスをしても怒らないが新人がしたらなざか怒る
- 店が忙しくなると普段何も言わないことでも怒る
私の店がブラックだと思うところ
飲食店はブラックなところが多いですよね?私のお店もかなりブラックだと思います。
- 8時間以上働かないと休憩がない
- 12時間が働いても一時間しか休憩がもらえない
- いきなり勤務時間を1時間追加される。
- 1人で50人ぐらいのお客さんを対応しないといけないことがある
- 毎日のように追加入れないかとのメッセージや電話がかかってくる
私がこのバイト先で働いてメリットだと思ったこと

さすがにこれだけだと、このバイト先はマジでやばいなと思われるのでメリットも書いときます。
- 土日祝は時給が100UP
- 賄いがおいしい
- 土日祝に8時間以上入ると賄いが2回ある
- シフトが意外と自由(例えば夏休みとかに一ヵ月ぐらい休んでも全然大丈夫)
- アルバイトなのに冬と夏に少しボーナスがでる。
アルバイトをしててお客さんに対してこれは辞めて欲しいと思ったこと

先ほどまではお店に対して書いてきましたが、お客さんにたいしてやって欲しくないことを書きます。
これは飲食店でアルバイトしている方なら少しは感じることがあると思います
- 小声で何を言ってるか分からないのに注文の確認をとったらキレてくる人
- 忙しいのに一回に全部注文しないで5分ごとに寿司一貫ずつ頼んでくる人
- 他のお客さんが嫌がってるのにずっと大声で叫んでる人
- まだ注文して2分ぐらいしかたってないのに”〇〇頼んだんですけど”って言ってくる人
- 今はメニューが変わったからできないと言ってるのに”前は出来たからやってよ”としつこいい人
- お皿を全く使わないの新しいお皿くださいと言ってくる人
- お酒を飲んでる人で”同じのくださいと”言ってくる人
- 料理が遅くてでてこないことに関してホールに怒りをぶつけてくる人(料理がでなくて怒るのはしょうがないことなのでいいと思いますが、そこはホールにいってもどうしようもできないのでできれば板前さんや料理人に言ってほしいです)
最後に
今日は私がアルバイトしてて感じたことやお客さんに対して感じたことなどを書きました。
本当にアルバイトしててよく板前さん達はあんな長時間毎日働けるなと思いました。
最後に書いたお客さんに対して辞めて欲しいことを書きましたが、本当にレストランとかで食べるさいはこういうことを気にしながら食べて頂いたら働く側も楽しく接客ができるの気を付けて頂きたいです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント