皆さんに私の育った国アルゼンチンについて知ってもらいたいのでアルゼンチンについてもこのブログで書いていこうと思ってます。 この記事ではアルゼンチンの基礎的情報について書きたいと思います。
はじめに
まず皆さんはアルゼンチンがどこにあるか分かりますか? だいたいの人にアルゼンチン出身ですと答えると、よくアルゼンチンってアジアだっけとかアフリカだっけとか言われることがあります。
アルゼンチンは南米(南アメリカ)です。
アルゼンチンは日本からもっとも遠い国で飛行機で行くには最低一度は乗り換えが必要で24時間以上は絶対にかかります。なので私もアルゼンチンには二年に一回帰れるか帰れないかって感じです(笑)。
アルゼンチンの基本情報
- 公用語: スペイン語
- 首都 : ブエノスアイレス
- 面積 : 2,780,400km2
- 人口 : 4.180万人
- 通貨 : アルゼンチン・ペソ
- 隣接国: チリ、ウルグアイ、パラグアイ、ボリビア、ブラジルの5ヵ国
- 大統領: マウリシオ・マクリ
- 主な有名人:
- チェ・ゲバラ(キューバ革命)
- エビータ( 政治) ディエゴ・マラドーナ(サッカー)
- ファン・マヌエル・ファンジオ(カーレース)
- アストル・ピアソラ(タンゴ作曲家)
- バレリア・マッサ(スーパーモデル)
- レネ・ファバローロ(外科医、冠動脈バイパス手術の発案者)
- マヌ・ジノビリ(バスケ)
- リオネル・メッシ(サッカー)
- マファルダ(漫画)
アルゼンチンでの主な食文化
アルゼンチンの主食は何といっても肉です。
アサード( 味付けは基本的に岩塩だけで火も弱まった熾火の熱で部位そのままのブロック肉を燻すように焼くため焼き上がりまで1時間強程の長時間を要する)
ビフェ・デ・チョリソ(サーロインステーキ)
チョリソ (アルゼンチンのソーセージ)
チョリパン(チョリソをフランスパンで挟んだサンドイッチ)
肉料理の他にもいろいろあります。
- エンパナーダ( 生地またはパン生地を折りたたんで具を包んで作る、南米の餃子みたいな感じですかね。)
- ドゥルセ・デ・レチェ(アルゼンチンのキャラメル)
- マテ茶
- ピザやパスタ
- チミチュリ(アルゼンチン発展のソース)
*これではどんな料理かよく分からないと思うので後ほど違う記事で詳しく説明致します。
アルゼンチンの主な観光地
- イグアスの滝
- サリーナス・グランデス(私は第二のウユニ塩湖と呼んでいます)
- カミニート (赤・青・黄・緑とカラフルな色に塗装された家々があり、ただ町歩きをしているだけでも楽しいです )
- ウマワカ渓谷 (7色のパステルカラーの断層で有名な峡谷。”南米のグランドキャニオン”とも称される )
- アコンカグア (アルゼンチンとチリとの国境付近に位置する、南米最高峰の山。 標高は6,960m )
- ロスグラシアレス(動く氷河ともいわれている大きい氷河)
- パタゴニアのフィッツロイ (標高は3,359mで、ふもとから山を望むだけでも思わず息をのんでしまうほどの美しさだが、そのなかでも、太陽の光が当たってオレンジ色に染まる剣山はまさに絶景です)
- ウシュアイア (世界最南端の都市 )
- ボンボネーラスタジアム(ボカ・ジュニアーズのスタジアム)
*こちらもこれではあまり分からないと思うので後ほど違う記事で写真も載せながら詳しく説明致します。
最後に
こちらの記事ではアルゼンチンの基礎的な情報を簡単に書かせて頂きました。この記事で少しでも皆さんがアルゼンチンに対して興味を持っていただけたのなら嬉しいです。
これからは一つ一つ詳しく違う記事で書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。
コメント